タイトルだけ知っていてずっと気になっていたアオハライド。
全13巻なので、ボリュームがあります。
コミックシーモアでのレビューが高評価だったので、期待に胸を膨らませて読み始めました!
ここからはアオハライド全13巻のネタバレを含む感想です
面白かったです。
タイトルの意味が書いてありました。
青春を「せいしゅん」ではなくて「あおはる」と読んで、rideを付け加え、「あおはるらいど」で、意味は「青春に一生懸命乗っていく」ということです。
口に出した時「あおはるらいど」より「アオハライド」だなってなったそうです。
なるほど。
双葉と洸は最初っから両思いです。
だけど、恋人同士になるのは12巻。
なーがーいー!
その間に、当然のことながら二人の間に色々あります。
タイミングが合わなかったり、邪魔が入ったり。
それだけじゃなくて、抱き合ったり、キスしたりもします。
付き合ってもないのにww
読んでて改めて思いましたが、イチャイチャしているところが見たい!!
両思いなのに、なかなかくっつかないものだから、二人の甘い時間はめったに訪れません。
13巻もあるのに!
くっつきそうでくっつかないところが、見所なのでしょう。
それは分かっているんです。
でも!
いちゃいちゃが見た~い(欲求不満w)
冬馬が頑張って双葉と付き合うところまで行けて、イチャイチャするんですけど、私は満たされませんでしたw
やっぱり、洸と双葉がいい!!
冬馬は、少女漫画によく登場する、性格の良いライバルという役割です。
この冬馬という人は、あっさりと身を引くのではなく、すごくよく頑張りました。
いつもだったら私は、冬馬とくっつくことを願うはず。
ですが今回は、洸が良かった!
だから、少女漫画の王道通りに洸とうまくいってよかったです。
冬馬よ、応援できなくてごめんなさいww
田中先生と修子の方は、良い人のライバル役が小湊で、こっちの場合は小湊が勝利!
もし修子が主人公だったら小湊は振られていたでしょうwww
田中先生は修子に気があるようでした。
ひるなかの流星とかライオンと花嫁を思い出しました。
ってか、現実での先生と生徒の恋愛事情が猛烈に気になります。
実際に世の中では生徒と先生というカップリングはよくあることなのか?
まあこんだけ学校があって、ものすごい数の先生と生徒がいるわけですから、どっかの先生とどっかの生徒が恋愛しててもおかしくないか。
13巻の最後には、ストロボ・エッジの特別編が載ってます。
そしてまんまと私は、ストロボ・エッジが読みたくなったのでしたww
アオハライド全13巻の感想とネタバレはここまで
2人が無事に恋人になれてよかった。
読後感もいいです。
なんですが、無性に甘々のいちゃいちゃの漫画が読みたくなってしまいました。
足りない。
キュンキュンの飢えに、もがき苦しんでいます。
最初の方から恋人になって、いちゃいちゃしてから問題が起きて、それを乗り越えて、またいちゃいちゃしてくれないと。
「問題」をいちゃいちゃで挟んで欲しい!
イチャイチャのサンドイッチ希望!
ビッグマックがいい!ダブルバーガーじゃなくて。
「パン・肉・肉・パン」がダブルバーガーで、「パン・肉・パン・肉・パン」がビッグマックなのだということ。
何が言いたいのかというと、イチャイチャを間に入れ込んでいってほしい。
常に、ちょこまかと!イチャイチャを~!!!
ふ~。深呼吸をしようww
高校生の物語ですからね。
片想いを成就させるまでを楽しむもの。
私が欲しているのは、成就させてからのイチャイチャ。
アオハライドで深刻なイチャイチャ不足です。
強烈に仲良しでニヤけてニヤけて仕方ない漫画が読みたくなってしまいました。
けれど、ストロボ・エッジも読みたい。
そしてきっと、ストロボ・エッジはイチャイチャがあんまりないことが予想されます。
片想いを成就させるまでの過程を描いたものだと思うので。
イチャイチャ不足の今、私はストロボ・エッジに手を付けて、耐えられるのだろうか・・・
だからといって、私の心を満たしてくれる甘々のいちゃいちゃの漫画って何があるのだろうか。
どちらにしても、私は、漫画を読みます!(何の宣言だww)